【不定期連載】ON THE ROAD
“この道の彼方 約束されたはずの 場所があると 信じて行きたい
もういちど 孤独に 火をつけて”
いと、まほろば『もうひとつのOVER THE MONOCHROME RAINBOW』2/15-17@ラゾーナ川崎プラザソルhttps://itomahoroba.com/
2013年2月17日。この企画の全日程が終了した。千秋楽に訪ねて来てくれた、この舞台の原作である『OVER THE MONOCHROME RAINBOW』の生みの親である福田裕彦さんに観て頂き『大丈夫だった』と初めて感想を貰った時に、忙しさにかまけてすっぽ抜けていた記憶が蘇った。
―ああ、そうだった、俺はこれをやる為に始めたんだった―
———–
『OVER THE MONOCHROME RAINBOW』
本作を発案したのは、浜田省吾のツアー・メンバーであるキーボード及びシンセサイザー奏者の福田裕彦。脚本・音楽・総監督を務めている。
1998年から2001年まで続く浜田省吾のロングツアー「ON THE ROAD 2001」に参加していた福田が、ホームページ上でツアーの舞台裏などを綴った日記を書いており、それを見た浜田に「福ちゃん、これ面白いから、まとめて本にしなよ」と提案された。しかし、福田は「そんなものを出しても、売れるに決まっている。どうせなら違うことをやりたい」と考えてこのゲームを制作した。
浜田省吾が主人公となり、その歌声によって世界を救うという、従来の浜田のイメージでは考えられないような世界観になっている。また、アニメーション部分では浜田も本人役で声優として出演している。
(ウィキペディアより抜粋)
———–
福田さんとの出会いは2009年の3月。現在公開中の映画『デッド寿司』の井口昇監督作品『ロボゲイシャ』
当時、まだ役者しかしておらず、ちらほらと映画の仕事が舞い込んで来た時に「手が足りない。経験なくてもいいから現場制作として参加してくれ」と無理矢理ねじ込まれた状況下だった。舞台演劇でもまともにスタッフとしての経験がない俺にとっては地獄以外の何者でもなかったが現在の仕事の基礎はここで培った部分が大きい。この話は置いといて…
役者ではない、初めての映画現場での仕事。その前に、演技事務としてデスクワーク的な事は経験していたが、現場に張り付く事が少なかったので、現場仕事は実質これが初。右も左も判らない状態で、とりあえず行ってみた制作スタッフの顔合わせに行った時に、「音楽担当の福田です」と言われた時に初めて気がついた。実は前もって貰っていた台本に名前が書いてあったが、全く気に留めていなかったのと、LIVEの時とは風貌が違ったので、確認できるまでに時間が掛かった。
「あれ、おかしいな…見覚えがある人が居るぞ…
うわあしまった…間違いない、あれは絶対に福田裕彦や…どうしよう…」
いつも観客として観ている側だったので、この現場で出会う以前から、俺は福田さんを知っていた。まさかこんな所で出会えるとは思っていなかったので、全く心の準備が出来ていない俺はちょっと呼吸困難になった。
小劇場の役者風情が浜田省吾と同じ空気を吸おうなどという事のおこがましさは充分に承知しているし、当時は冗談半分で「俺は浜田省吾に会う為に芝居やってる」なんて意味不明な事を言っていたが、ホントはそんな事が叶うなんて1ミクロンも考えていなかった。浜田省吾にかなり近い人間、しかも一番趣味が近く、面白い事をしている人だったので、同じくらい会いたいなと思っていた人物が目の前に居るワケだから無理もない。
とりあえず『福田裕彦さんですよね!LIVEでいつも観てます!』と鼻息荒げた状態で真っ先に挨拶をしたら、少々ビックリされたのをよく覚えている。映画の現場で浜省ファンに出会う事はかなり稀だそうだ。音楽担当として、現場には殆ど顔を見せないのだが、時たま視察に来る事があったので、制作進行だった俺は現場との橋渡し役として、福田さんとやり取りをしているうちに親しくさせて貰うようになった。撮影中は福田さんが手掛けていたサイトのコーナー、天外魔境2、そしてOVER THE MONOCHROME RAINBOWの事。思いの丈をぶつけまくっていた。現場仕事そっちのけである。
そうしているうちに、実現については不確定だけども、OMRをプレイした10年前に思いついた企画の事を話してみた。
『あの…福田さん、実は発売された当初から考えていた事があるんですけど…OMRを舞台演劇にする事って出来ますかね?』
『うーん、難しいね。浜田の名前は一切使えないし』
福田さんにとっては、何気ない一言だったと思うのだが、当時の俺は少し重く受け取ってしまい、もしOVER THE MONOCHROME RAINBOWを舞台化するのであれば、色々な手続きや権利を所有している所への交渉、それ以前に公演を主催するカンパニーとしての実績が必要だと思った。まだ力が足りない。力を付けてから改めて申し入れようと思った。
2003年当時、ゲームタイトルの舞台化というのは皆無の状態だったと思う。OMRは、浜田省吾が主人公だが「武力ではない方法で世界を救う」というテーマはゲームよりも演劇やミュージカルに近く、普遍的なテーマとして新しいスタンダードになるのではと考えていた。
当時はまだアマチュア劇団に居た事もあり、まさか自分で公演を手掛けるとは思っていなかった。劇団を辞めた時は23歳、経験を積もうと思い、武者修行感覚で舞台演劇のステージを年間100本以上、そんな中で、スタッフとして関わるようになったラゾーナ川崎プラザソルにスタッフとして参加した2006年。こけら落とし期間に平日2日間を使って、自由に公演が打てる(会場費無料)という事で、はじめての演出、プロデュース公演を手掛けた。昔テレビドラマで浜田省吾が主題歌を歌っていた『愛という名のもとに』の青春群像劇をモチーフにお笑い要素があるコントを繋げたオムニバス作品を上演した。
そして2009年の10月、予定していた企画が倒れてしまい、キャンセル料を払うか、代替えのイベントを打たなければならないという状況の中で生まれた企画が『ぼくのぼうけんのしょ』シリーズだった…
つづきが読みたければ、イイネ!やコメントをするのだ…笑
つづきはこちら
※写真は2009年に福田さんと一緒に撮ったもの。痩せてた